■大学に進学して選択肢を広げよう!
平成3年から学習指導をして来ましたが、これまで出会ってきた子どもたちのことを考えると、
子どもにはそれぞれの育った環境があり、描いている将来も異なっていて個性も十人十色です。
将来の進路も一人ひとり異なったものとなります。大学に進学するということが一番よい進路で
あるとは考えません。
しかし、若い時にたくさん学んで大学に進学し、生まれ育った町とは異なった都市で生活し、
資格や学歴を得ることは将来の可能性を広げてくれるものです。生まれ育った環境が異なる人と
出会って交流することは大きな経験として必ず将来役に立ちます。
ですから、小中学生の時から大学へ進学するということも選択肢として持ちながら学んでいくこ
とが大切であると考えています。
大学までストレートに進んでいくとは限りません。大学受験で失敗して浪人して予備校に通って
大学に合格する場合もあります。進学校に入学しても心身を壊して退学し、勉強しなおして大学
に進んだ生徒もいます。一般の高校から通信制高校に転学して大学に合格した例もあります。
今の時代では、社会に出てから転職するということは普通のこととなっています。会社員として
就職してから新たにやりたいことができて、会社を辞めて起業するということもあります。
このような場合に、社会に出るまでストレートに進まなかったことはよい経験として活かされま
す。
当塾から進学した生徒のさまざまな例を紹介しますので、ぜひ参考にしてほしいと思います。
たくさんの道がある。中浦教室の卒業生の例
札幌の進学校に行かずに、地元の中標津校高校から筑波大学に合格
小学生の頃からなんとなく身につけてきた学習法。それは効果的な方法ですか?
努力のわりに効果が上がらないということはありませんか?
ここで一度、自分の勉強法を見直してみましょう。
陥りやすい学習法
1.質より量
同じ計算を10回も繰り返す。単語を覚えるために同じ単語を30回も書く。英文を繰り返し20回も書く。
このように、同じことを繰り返すことで「量」をやったので、たくさん勉強したという気持ちになります。
2.暗記主義
解法や論理などを理解するよりも覚えることで問題を解けるようになることが多いですが、出題形式を変えら
れたりすると解けなくなることが多いです。
3.結果主義
なぜそうなるのかよくわからないけれど、答えが合っているからその解き方でいいというように「結果さえよ
よければ、それでいい。」として覚えてしまうような学習をしていませんか?
まちがっていたこれまでの学習法?!
「習ったことをその日に復習する。」「教科書を読んでまとめノートを作る」など、これまで正しいと
されていた学習方法がありますが、いずれも最近の科学的研究・実験によって効果的ではないというこ
とが実証されています。
国語力の重要性
国語は日本語だからなんとなく読めるし、あまり勉強しなくてもいいように考えている人もいるかもしれません。
あるいは、どのように勉強すればいいのかわからなくて、手をつけていない場合があります。
しかし、国語は正しく勉強することで伸ばせる教科ですし、国語力をつけることで
他の教科の勉強の効率が飛躍的
に伸びます。ですから、国語を勉強しないのは非常にもったいないといえます。
おすすめのテキスト
小学校の国語 日本語トレーニング 水王社
中学校の国語 システム中学国語
大学受験の現代文 システム現代文、好きになる現代文
また、塾用の教材である「論理エンジン」「論理エンジンキッズ」はスモールステップで学習できるので、
少しずつ確実に実力をつけていくことができます。
大学入試の対策として最初にすることは、
中学英文法の総復習です。中学英文法で
必須の基本事項を学ぶので
すが、なんとなく覚えていることが多いものです。中学の英文法を完全に理解せずに大学入試の問題に取り組もう
としても理解できないことが多く、結局暗記に走ってしまうことになります。それでは覚えることが膨大な量にな
ってしまい、負担が多くなってしまいます。当然他の教科も勉強しなければいけませんから、手が回らなくなって
しまいます。
第1に中学英文法
次のようなプログラムで学習を進めましょう。
1.中学英文法の総復習 覚えるのではなく、なぜそうなるのか理解しながら学習しましょう。
合わせて中学の英単語も完全に覚えましょう。
※おすすめの参考書 これでわかる中学英文法(文英堂)
英語が苦手な人には
「中学英語をひとつひとつわかりやすく」を4〜5回解くことを
お勧めします。
2.高校の英文法の復習 高校の授業で使った文法の問題集を何度も解いてみましょう。
わからないとことは文法書を使って調べてメモしておきましょう。
おすすめの参考書・問題集
FOREST(桐原書店)、英文法レベル別問題集1〜4
英語が得意な人でも早い時期に中学の英文法から復習しておくことをおすすめします。
レベル別問題集は1冊にまとまっていないので、問題数が多くなりますが、
中学レベルから段階を追ってスモールステップで学習できるのが特徴です。
おすすめの問題集 基礎速読英文(桐原書店)
3.単語の学習 難しい単語を覚えようとするのではなく、中学生の英単語からセンター
試験レベルまでの約3000語を確実に覚えることが大切です。
お勧めの単語帳 データベース3000、VALUE1400
システム英単語Basic、システム英単語
英語が苦手な人は
「ランク順 中学英単語1850(学研)」がおすすめです。
気をつけたい参考書・問題集 ネクステージ、やっておきたい英語長文500
4.長文読解
適切なレベルの問題を解いて英文を何度も音読しましょう。
基礎速読英文 桐原書店
英語長文ハイパートレーニング 1 桐原書店
学校の定期テストではそれなりに点数が取れるけれど、模試になると思うような点数が取れない。
偏差値が全く伸びない。こんな思いをしていませんか。問題そのものの難易度が違うということも
理由のひとつではありますが、出題される問題そのものの性質が違うということが、模試で点数を取
れない大きな理由なのです。
定期テストは授業で習った範囲で教科書の例題の類題が中心に出題されます。ですから、教科書の
例題と練習問題を学習しておけば、似たような問題がそのまま出題されて、解くことだできます。
しかし、模試では例題のような問題がそのまま出題されるわけではありません。他の分野の知識を
使う問題が多く出題されますので、解法をそのまま覚えているだけでは解くことができません。それ
までに習ったことを総動員する必要があるのです。また、それこそ本当の数学の力なのです。
1.小学算数の総復習 数学は小学校・中学校の算数・数学が基礎になっています。
できれば、小学校の計算問題や文章問題を解くことから始めましょう。
中学・高校の数学と理科には小学校で習う割合・比例の考え方がベースとなって
いますので、復習しておくことが大切です。
※おすすめの問題集 いっきに極める算数(文章題)、いっきに極める算数(割合と比例)(くもん出版)
2.中学数学の総復習 小学校高学年から中1にかけて数学が分からなくなっていくことが多いものです。
小学4年生から中学1・2年の数学を強化することが高校の学習につながります。
特に、割合や比例、比の値は数学ばかりではなく、理科でも使われる知識です。
おすすめの参考書・問題集
やさしい数学(学研プラス)、中1・2の総復習(学研)、中学3年間の総復習(学研)
中学総合的研究問題集・数学(旺文社)
3.高校数学TA 苦手な人ほど解き方を覚える学習になりがちです。どうしてその解き方で解けるのか
を理解することが大切です。それを理解していないと、出題の仕方が変わった場合に
解けなくなってしまいます。
また、特に注意したいのは参考書・問題集の選び方です。昔からある有名な参考書
は、それを理解するとたいていの大学入試の問題は解けるという問題が収録されてい
ます。つまり、基本を理解していないと全く分からないような問題も載っています。
ですから、基本的な問題のみが収録されているものを完全に理解してからもうひとつ
上のものに進むようにしましょう。
おすすめの参考書・問題集
やさしい高校数学TA
これでわかる数学TA(シグマベスト)、総合的演習数学TA(旺文社)
気をつけたい参考書・問題集 NEW!!
チャート式
偏差値55を超えてから使うのに適しています。
合格校一覧
■国公立大学
北海道大学
北海道教育大学
室蘭工業大学
北見工業大学
札幌市立大学
名寄市立大学 保健福祉学部
弘前大学 教育学部
新潟大学 法学部
筑波大学
高崎経済大学
和歌山大学 経済学部
高知大学
熊本県立大学 総合管理学部
琉球大学
名桜大学
■私立大学
旭川大学 経済学部
旭川大学 保健福祉学部
北海学園大学 経済学部
北海道文教大学 人間科学部
北海道医療大学
北海道薬科大学 薬学部
天使大学 看護栄養学部
酪農学園大学
北星学園大学
藤女子大学
千歳科学技術大学
札幌国際大学
札幌大学 法学部
秀明大学 学校教師学部
昭和大学 保健医療学部
獨協大学
帝京大学
東海大学
文教大学
京都精華大学
近畿大学 薬学部
■看護学校
勤医協札幌看護専門学校
中村記念病院付属看護学校
釧路市立高等看護学院
釧路孝仁会看護専門学校
湘南平塚看護学校
■国際教育機関
ネバダ・カリフォルニア大学国際教育機構